東証の板寄せ市場の板構造について解析した論文(S. Nagumo & T. Shimada “Characterizing limit order books in call auctions of a stock market” PLoS One 20(7): e0327430)が出版されました。
南雲さん(2024年度博士取得)は、従来比較的研究が少なかった板寄せ市場について東証のデータの解析を行い、板の形状が共通の簡単な関数で近似できることを明らかにしました。さらにはその形状からのずれが実際に銘柄の特殊性と対応していることを示しました。
林穂高君が優秀卒業研究賞を受賞しました
当研究室の林穂高君が、卒業論文「細胞のノイズドリブン適応メカニズムにおけるノイズの時間相関の効果」によりシステム創成学科 優秀卒業研究賞を受賞しました。
おめでとうございます!

木下慶悟君が工学系研究科長賞(修士)を受賞しました
当研究室の木下慶悟君が、修士論文「経路コストモデルによるサッカー選手配置評価法の開発とその応用」により工学系研究科長賞を受賞しました。
おめでとうございます!

スポーツデータサイエンスコンペティション2024(サッカー部門)で最優秀賞を受賞しました
木下君、栗原君、林君のチームの研究「サッカーにおける経路コストモデルによる攻撃時の選手配置とフリーラン方向の評価」がスポーツデータサイエンスコンペティション2024のサッカー部門で最優秀賞を受賞しました。
2023年度の最優秀賞に続いての連続受賞です。
おめでとうございます!
We’ve received the first prize in Sports Data Science Competition 2024 (Football)!

“Data-Driven Social Physics” で伊藤さん田嶋さんが発表しました (11/22)
国際研究会 “Data-Driven Social Physics” で研究室の伊藤さん、田嶋さんが発表しました。
国際研究会 RHINO2024 を開催しました
Asia Pacific Center for Theoretical Physics の助成を受け、日韓の研究者を主とした国際研究会 “Roles of Heterogeneity in Economical, Social, and Ecological Systems (RHINO2024)” を開催しました。
新しい研究室メンバーを迎えました
栗原君、杉浦君、田嶋君が研究室に加わりました。ようこそ!
田嶋廉君が工学部長賞(研究)を受賞しました
田嶋廉君が当研究室での卒業論文研究「小売店立地ダイナミクスの数理モデル」により工学部長賞(研究)を受賞しました。おめでとうございます!

3/23 研究会「計算統計物理の今日と明日」
3/23(土)に本郷キャンパスで「計算統計物理の今日と明日」を開催します。
スポーツデータサイエンスコンペティション(サッカー部門)で最優秀賞を受賞しました。
当研究室の木下君、栗原君のチームの研究「サッカーにおけるスペース評価に基づく攻撃時の選手配置評価」がスポーツデータサイエンスコンペティション2023のサッカー部門で最優秀賞を受賞しました。

おめでとうございます!